MR適合性試験を実施します。
(MRI検査における医療機器や物品の安全性に係る試験)

MRI検査における医療機器や物品の安全性に係る試験(ASTMまたはISOに基づくMR安全性試験)や製品開発に伴うコンサルタント業務および薬事承認申請のお手伝いをします。

経時的な変化を無侵襲で観察できるインビボ(in vivo)イメージングを用い基礎研究をサポートします。

実験用4.7 T、9.4 Tおよび臨床用3T MRIを用い、動物に苦痛を与えず創薬研究における薬効薬理、体内動態などを経時的に観察します。また、プラスチック、食品などにおける組織分析を行います。

News & Topic BioViewの新着情報を紹介します。

第52回 日本磁気共鳴医学会大会 JSMRM 2024(2024年9月20日〜9月22日 幕張メッセ 国際会議場)にて弊社八ツ代が発表いたしました。

セッション名:MR安全性
題目:導電性キャップを装着した心臓植込み型デバイスのリード線のRF発熱に関する検討
日時:9/20(金)11:20 ~ 12:10

セッション名:シンポジウム26 Neurofluidの解明
題目:Q空間画像化法によるNeurofluid動態の定量可視化の検討
日時:9/22(日)8:30 ~ 10:00

第52回日本磁気共鳴医学会大会

2024 ISMRM & ISMRT Annual Meeting & Exhibition(2024年5月4日〜5月9日 サンテック・シンガポール国際会議展示場)にて弊社八ツ代が発表いたしました。

セッション名:Diffusion Imaging of Neurofluids
題目:Investigation of Feasibility of Measurement of Neurofluid Movement by Propagator Analysis based on Q-space Imaging
日程:5/8(水) 8:15 〜 10:15

セッション名:Safe Scanning with Medical Implants
題目:Investigation of Radiofrequency-induced Heating of Abandoned Cardiac Lead Wire with Conductive Caps of Different Electrical Conductivities
日程:5/8(水) 14:30 〜 15:30
2024 ISMRM & ISMRT Annual Meeting & Exhibitionismrm.org

第5回 医療機器のMR安全性情報の添付文書記載に関するセミナー
植込み型医療機器等のMR安全性にかかる対応について:MRの安全性と添付文書記載について (基礎編 part2)が5月24日(金)行われます。
(運営事務局・お問い合わせ先:メディエ株式会社)
弊社八ツ代も講演致します。
https://www.medie.jp/docs/seminar/5th_medie-corporate-seminar_program_20240424.pdf (2024/05)

Frontiers in Neuroscienceに金沢医科大学西条旨子教授、弊社顧問の東亜大学西条教授らとの共著論文が載録されました。
Impacts of dioxin exposure on brain connectivity estimated by DTI analysis of MRI images in men residing in contaminated areas of Vietnam. Front. Neurosci., 25 April 2024

(2024/04)

第51回 日本磁気共鳴医学会大会(2023年9月22日〜24日軽井沢プリンスホテルウエスト)
弊社八ツ代が登壇致します。

セッション名:シンポジウム3 生体計測機器としてのMRI
題目:頭蓋内脳脊髄液胴体の可視化および定量解析
日程:9/22(金) 9:00 〜 10:00

セッション名:Neurofluid
題目:Q-space Imagingによるマウス脳内の水分子動態可視化についての検討
日程:9/24(土) 8:00 〜 9:00
https://www.jsmrm.jp/modules/meeting/index.php?content_id=2 (2023/09)

第50回日本磁気共鳴医学会大会(9月9日〜9月11日 名古屋国際会議場)のシンポジウム12「画像解析のすゝめ」およびシンポジウム21「Glymphatic systemのMRIによる探求:脳実質内の液動態を探る」にて弊社八ツ代が登壇いたします。
https://www.c-linkage.co.jp/jsmrm50/index.html (2022/09)

日本磁気共鳴医学会安全性評価委員会およびデバイス評価小委員会の委員に弊社八ツ代が2022年度から就任いたしました。

Magnetic Resonance in Medical Scienceに東海大学黒田輝教授との共著論文が掲載されました。
New Insights into MR Safety for Implantable Medical Devices. Magn Reson Med Sci 21(1) p110-131, 2022

Magnetic Resonance in Medical Scienceに当社八ツ代が筆頭著者の論文が掲載されました。
Characterization of Cardiac- and Respiratory-driven Cerebrospinal Fluid Motions Using a Correlation Mapping Technique Based on Asynchronous Two-dimensional Phase Contrast MR Imaging. Magn Reson Med Sci 20(4) p.385-395, 2021

Magnetic Resonance in Medical Scienceに当社八ツ代が筆頭著者の論文が掲載されました。
Evaluation of Cardiac- and Respiratory-driven Cerebrospinal Fluid Motions by Applying the S-transform to Steady-state Free Precession Phase Contrast Imaging. Magn Reson Med Sci 21(2) p372-379, 2022

(2022/04)

TOXICSに金沢医科大学西条旨子教授、富山大学医学部西条教授らとの共著論文が載録されました。
Alterations in Regional Brain Regional Volume Associated with Dioxin Exposure in Men Living in the Most Dioxin-Contaminated Area in Vietnam: Magnetic Resonance Imaging (MRI) Analysis Using Voxel-Based Morphometry (VBM). Toxics (9), p353, 2021
(2021/12)

当社アドバイザーが下記大会の大会長を務めます。また、同大会実行委員長は当社社員の八ツ代諭が務めます。
第49回日本磁気共鳴医学会大会・The 3rd Annual Scientific Meeting of Asian Society of Magnetic Resonance in Medicine 合同大会(JSMRM2021・ASMRM2021)
https://www.c-linkage.co.jp/jsmrm49/ (2021/05)

12月2日セミナーにつきまして、お陰様で多くの方にご参加頂き無事終了致しました。ありがとうございました。

News&Topic一覧